元損保社員でファイナンシャルプランナーのキューピーがセコム損保の火災保険「セコム安心マイホーム保険」について徹底解説していきます。
- ホームセキュリティに契約している方
- ご自宅がオール電化の方
- 保険料をできるだけ抑えたい方
- しっかりとした話を聞いて契約したい方
こちらに該当する人は、セコム損保の火災保険「セコム安心マイホーム保険」を検討してみてもいいかもしれません。
では早速ですが、説明していきたいと思います!
Contents
セコム損保の火災保険のメリット!
- 他にはない割引制度があり、充実している!
- セコムの火災保険は保険料が割安!
- ダイレクト損保ではない!対面契約!
他にはない割引制度があり、充実している!
割引制度ってどこも同じじゃない?
セコム損保には他にはない割引制度「ホームセキュリティ割引」があります!
セコムやアルソックといった警備会社でホームセキュリティ契約をしていると、保険料が最大42%割引されます。
火災や盗難など警備会社が常時監視している状態であるため、被害が最小限に済む可能性が高いということでこのような制度が確立されています。
この割引制度、実はセコム損保だけです!
他にもオール電化住宅割引といった自宅がオール電化の場合に適用される割引制度があり最大17%の割引に。
長期年払制度という保険期間が2~10年の払込方法を年払いにした場合適用される割引制度があり最大10%割引されます。
この割引制度を利用することで、月々の保険料を抑えることが可能です。
セコムの火災保険は保険料が割安!
セコム損保の火災保険は、代理店型損保の中でも保険料が安めに設定されています。
代理店型損保は、比較的割高の傾向がありますが、セコム損保は後発組のため保険料も安いと評判です。
今回は同一条件で損保ジャパンと比較してみました!
居住地:東京都
購入年度:2015年
建物:3000万円
家財:1000万円
自己負担額:なし
割引:なし
地震特約:なし
損保ジャパンの「THE すまいの保険」の場合
ベーシックⅠ型年払の保険料58,040円
セコム損保の「セコム安心マイホーム保険」の場合
ワイドプランの年払の保険料50,970円
ただし、特約はなしと設定しているため、補償の充実度でいったら損保ジャパンの方が勝っています!
ダイレクト損保ではない!対面契約!
というか、そもそも「ダイレクト損保」ってなに?
「ダイレクト損保」は、インターネットを通じて販売する保険のことです。通常ダイレクト損保はインターネットで申込契約、実際にお会いしてお話することはありません。
それがセコム損保だと対面契約なの?
(その通りです。そのためしっかりとした話をした後に契約ができ、非常に安心感があります。
代理店がある損害保険会社は何かあれば代理店に連絡すればよいため、ダイレクト損保より頼りがいがあります。
セコム損保は各セコムの拠点に保険担当スタッフが在籍しており、セコムからの出向によるスタッフも多く代理店業務を行うスタッフの質も高いです。
また通常の代理店とは違い、条件を満たせばダイレクト損保のようにインターネット契約もできます。
数ある損保会社の中でも、ダイレクト損保と代理店型の2つの要素を取り入れているところは少なくセコム損保の大きな特徴です!

セコム損保の火災保険のデメリット!
- 補償の穴ができてしまうかも!
補償の穴ができてしまうかも!
セコム損保のセコム安心マイホーム保険は非常にシンプルに作られている保険です。スタンダードの補償は必要最低限に設定されています。
そのため、特約をつけていかなければ、実際被災に遭った場合「補償範囲外」となる可能性が高いです。
保険料は安くても、補償が手薄だと迷うな〜
契約する際は、何が支払い対象か、何が対象外になるか確認をする必要があるといえます。
・臨時費用保険金補償特約が特約として別口になっている
事故には思わぬ出費がつきものです。基本補償プランの事故により損害保険金が支払われる場合に、一定額一定額お支払いされます。例えば損保ジャパンは費用保険金として基本補償に組み込まれていますが、セコム損保は特約を付ける必要があります。
・地震火災費用保険金補償特約が特約で別口になっている
地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災により、保険の対象が一定の損害を被った場合に、お支払いします。こちらも損保ジャパンでは地震⽕災費⽤保険⾦が保険⾦額の5%をお⽀払いされるような形でついています。
もし必要と感じる場合は検討していただいてもいいかもしれません

セコム損保の火災保険の口コミは?
昔からセコムホームセキュリティを導入している我が家では、火災保険もセコムの安心マイホーム保険というものに加入していました。
https://iehoken.com/rank/secom.html
一昨年、近年まれにみる大雪に見舞われた我が家は、凍った雪の滑落で全ての雨どいが建物から外れて落下したうえ、破損してしまいました。
また、庭に向けて長めに出していた屋根の一部が壊れて水漏れ状態という結構な被害が出ました。
大工さんに損害部分の補修してもらおうと、見積もりをお願いすると、「これは軽く20~30万は超えますよ」との事でした。
加入していた保険の中でなにか活用できるものは無いかと確認していましたら、どうやらセコムで入っていた火災保険が雪害でも補償できるという事でした。
問い合わせてみますと、とても親身になって相談にのっていただき、損害箇所を写真で撮って送付したところ、「保険がおりますよ」とのご返答をいただきました。
実際、補修工事が終了して保険の請求を行いましたら、すぐに振り込んでいただくことができました。
加入していたのはベーシックプランというものでしたが、臨時出費で家計に負担になるはずだったところを満額保険金がでましたし、保険会社の対応が素早かったことも満足しています。
ある日、私は自転車を使おうとマンションの駐輪場に行き、盗まれていることに気がつきました。
https://iehoken.com/rank/secom.html
それは、自転車本体ではなく「自転車のサドル」のみ。サドルがなければ自転車として用はなさない。私は途方にくれてしまいました。
盗んでいた人もこれは完全に面白がっているだけですし…。
自転車そのものを盗って行ったのであれば、その後使っていることも考えられますが、サドルだけ盗んでいってもどうしようもないことは誰もがわかることです。
とにかく、新しいサドルを準備するしかない。気持ちを切り替えてサドルを購入することにしました。
以前、知人の家に空き巣が入った際にパソコンを盗まれたのですが、その時、ふと知人が火災保険で補償してもらっていたことを思い出したのです。
駄目と言われても仕方ないなと思いながらも、私はセコム損保のコールセンターに電話をしました。
すると、「いろいろと条件はありますが、たぶん大丈夫でしょう」との回答をいただくことができました。なんと、自転車のサドルだけでも補償していただけるのです。
盗まれたことは本当に腹立たしい出来事でしたが、セコム損保の対応に幾分私の気持ちも救われたのでした。
セコム損保の火災保険を元損保社員が総評!
ホームセキュリティを契約しているんだったら絶対にセコム損保!
上記のように今回は総評させていただきましたが、ホームセキュリティ割引なくとも、比較的最安値が謳われているセコム安心マイホーム保険です。
大手損害保険会社と比べてネームバリューはない分、保険料やセコムならではの割引で他社を圧倒しています。
そのため、価格ドットコムの人気ランキングでは執筆時点で第2位の順位付けとなるほど多くの方から支持をうけている火災保険です。
ただし、中堅損保会社であるため、大手程の安心感がないのは事実であります。
また、補償のカスタマイズ性も低く3プランしか選べない部分や、前述のように補償の穴ができてしまう可能性も考えられます。
しかし、その部分をカバーできれば、非常に優良な火災保険と言えます。
保険料の安さだけではなく、補償の中身も含め比較サイトで判断することをおすすめします。
【無料】非対面で火災保険を一括見積りする!【コロナ時代だからこそ】
元損保社員でファイナンシャルプランナーのキューピーが火災保険の比較サイトを徹底解説しています。是非、下記緑囲み「元損保社員が教えたい火災保険一括見積もりサイト3選」をご覧ください!


ウェブクルー
10年以上にわたって120万件の契約実績がある最大手火災保険の無料見積もり比較サイト
>>火災保険の無料診断サービス

インズウェブ
業界トップクラス!最大16社が見積が取れ、SBIが運営する20年近く運営している老舗比較サイト
>>火災保険を比較する

住宅本舗
お客様満足度92%・商品40商品からあなたにピッタリの火災保険を!今急成長中の比較サイト
>>火災保険の見直しで家計を節約