これって補償される? PR

火事のもらい火で家が延焼!泣き寝入りするしかない?元損保社員が徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

火災は1日あたり100件程、15分ごとに1件の火災が発生しているといわれています。
(※出典:総務省消防庁 令和3年(1月~12月)における火災の状況)

これだけ被害が起きている火災で「自宅がもらい火で延焼するかも」なんて考えられている方はあまりいないですよね。

火事の怖いところは自分は気を付けていても、もらい火などで被害を受ける可能性があることです。

今回は「近くの家で出火した火が自宅を延焼した場合、火元は賠償の義務を負うのか」を主テーマに元損保社員が徹底解説していきます。

本記事の内容
  • もらい火で自宅が延焼したら泣き寝入りなのか。
  • どんな火事の場合に泣き寝入りになるのか。
  • 自宅が火事になった場合の対象法など。

ページ下へ移動します

隣の家からのもらい火は賠償される?泣き寝入り?

隣の家が火事になり、自宅に延焼してしまった場合、基本的には隣の家(火元)は賠償の義務を負いません。

これは「失火責任法」の中では「原則として失火者に対して損害賠償責任を問えない。」と定められているからです。

明治三十二年法律第四十号(失火ノ責任ニ関スル法律)
民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス

https://elaws.e-gov.go.jp/

ただし、上記失火責任法の中では「失火者に重大な過失がある場合は除く。」とも書かれています。

つまり火事には“損害賠償責任が問えない火災”と“損害賠償責任が問える火災”の2種類があるということです。

損害賠償責任が問えない火災になると泣き寝入りになる可能性があります。

損害賠償責任が問える火災とは?

結論「失火者に重大な過失がある場合」が火元に損害賠償責任を問える火災です。

“重大な過失”って一体何なの?

重大な過失とは極論「放火」が該当します。

例えば保険金目的で家に火をつけたり、殺人目的で火をつけた場合です。
この場合は、火を付けた犯人が重大な過失に問われるため、延焼した側は火を付けた人物に損害賠償が請求できます。

ただし、損害賠償請求ができても回収できるかどうかは別問題です!

重大な過失のグレーゾーンもある!

火災の重大な過失の中にもグレーゾーンが存在します。
その代表格が「野焼き」です。

野焼きは自治体で例外を除き、基本的には禁止されており、法律上では以下の通りとなっています。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(抜粋)
(焼却禁止)
第16条の2:何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
(1) 一般廃棄物処理基準、特別管理一般廃棄物処理基準、産業廃棄物処理基準又は特別管理産業廃棄物処理基準に従って行う廃棄物の焼却
(2) 他の法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却
(3) 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの

〈罰則〉
第25条第1項第15号:法第16条の2の規定に違反して廃棄物を焼却した者は、5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

https://elaws.e-gov.go.jp/

野焼きのもらい火だった場合、野焼きした時の天気、気温、湿度、燃やした量、燃やした場所、風向き、時間帯、周辺の状況など確認します。

その上でわずかの注意さえすれば、たやすく近くの廃材や隣家への延焼の危険を予見することができたにもかかわらず漫然、これを見過ごしたと認められる場合には、野焼きをした方が損害賠償責任を負うことになります。

非常にグレーな部分であるため、野焼きだった場合は弁護士等に相談されるとよいでしょう。

もらい火で泣き寝入りしない方法!

もらい火で泣き寝入りしない唯一の方法は「きちんと火災保険を契約する」ということです。

このときに気をつけなければならないのは、きちんと再建のお金を保険金額として設定するということです。

例えば保険金額が500万円の場合は、火事で全焼しても保険金額の500万円が限度金額となります。

500万円で再建なんて無理だよ!

そのためにも火災保険の見直しは重要なんです!

火災保険の見直しは一括見積サイトがおすすめ!

火災保険の見直しとしておすすめなのが『無料の火災保険一括見積もり比較サイト』です!最大で10万円保険料が安くなる方もいます!

保険一括見積比較サイトとは?
  • 一括見積比較サイトなら、何社もまとめて見積もりできる!
  • 直接会う必要がないからコロナ禍でも安心!
  • 無料で何度でも依頼でき、5分程で登録ができる!

火災保険一括見積比較サイトを厳選比較してみた!

※スマホの方は表をスワイプできます

一括見積
サイト名
保険スクエアbang!インズウェブ住宅本舗
元損保社員
コメント
初めての方はここ!運営会社が安心!提携社数が多い!
おすすめ
ポイント
•常駐する火災保険アドバイザーに無料で相談が可能。
•最大26商品から選ぶことができ、CMでもお馴染みの「保険見直し本舗」のグループ会社が運営。
•最大15社から見積もりが可能。
•マネックス証券やSBI損保でお馴染みの「SBIホールディングスグループ会社」が運営。
•提携社数が最も多く、最大16社から見積もり可能。
•現在の保険証券や他社の見積画像を添付できるため、より詳細な提案を受けることができる
取扱社数
(ミニ保険含)
最大7社最大15社最大16社
送られてくる
見積書数
平均1~5社平均1~5社平均1~5社
運営会社保険見直し本舗運営会社ウェブクルーSBIホールディングス株式会社A2Z
見積日数最短即日最短即日最短即日
公式リンク⧁公式ホームページ⧁公式ホームページ⧁公式ホームページ

取扱会社すべてから見積書が届くわけではなく、1比較サイトにつき1~5社程度の見積書が作られます!
そのため、比較サイトに複数登録しても問題ありません。

まずは保険スクエアbang!で見積もりしてみよう!

初めての無料の火災保険一括見積比較サイトで特におすすめしたいのが、CMでもお馴染みの「保険見直し本舗」が運営している見積もり・診断サービス「保険スクエアbang!」です。

5つのGoodポイント!
  1. 常駐のアドバイザーが何度でも無料診断してくれる!【他社にはない】
  2. 大型ショッピングモールにも入っている「保険見直し本舗」が運営!
  3. 国際規格ISO27001を取得しており、個人情報もしっかり守られる!
  4. しつこいセールスがない!主に保険見直し本舗からの連絡!
  5. たった30秒の入力で火災保険料の見積もりが可能!

火災保険のプロアドバイザーから話を聞けるのはここだけだから初めての方におすすめ!気になった人は下のボタンをクリックしてね♪

“無料”“何度”でも診断できる/

⧁火災保険の無料見積をする
※保険スクエアbang!公式ホームページへリンク

保険に入っていなかったら泣き寝入り?

火災保険に入っていない場合は泣き寝入りになる可能性が高いですが、火元の住人が類焼損害特約に契約している場合は火元の住人の火災保険から保険金が下りる可能性があります。

類焼損害特約とは?
お住まいからの失火で近隣の住宅や家財に延焼してしまった場合に、法律上の損害賠償責任がなくても、近隣の住宅や家財を補償する特約

他にも以下の減税措置が受けれる可能性があるため、一度税務署に相談されるとよいでしょう。

雑損控除による所得税・住民税の減額と、災害減免法による所得税の減額のいずれかを適用することで、税金が返ってくる可能性があります。

所得税法雑損控除
対象となる資産の範囲等生活に通常必要な資産
控除額の計算又は税の軽減額控除額は次の①と②のうち、いずれか多い方の金額です。
軽減税率
(差引損失額)-(総所得金額等)×10%
(差引損失額のうち、災害関連支出の金額)-5万円
災害減免法税金の軽減免除
対象となる資産の範囲等住宅又は家財の損失額(が、その価額の2分の1以上である場合
控除額の計算又は税の軽減額500 万円以下:全額免除
500 万円超750 万円以下:2分の1の軽減
750 万円超1,000 万円以下:4分の1の軽減

自分が火元になった場合でも隣家を泣き寝入りさせない方法!

ここまでは自分が被害者になってしまった場合についてを説明してきましたが、加害者(火元)になってしまった場合についても説明していきます。

もし自宅から出火してしまい、隣の家を延焼させてしまった場合は以下の2つの補償が有効です。

  1. 類焼損害特約
  2. 失火見舞費用保険金

類焼損害特約は近隣の住宅・家財が損害を与えてしまった場合、賠償責任は問われませんが、その住宅・家財の所有者に保険金が支払われる特約です。

失火見舞費用保険金は近隣に損害を与えてしまった場合、所有者に一定額の見舞金が支払われる費用保険金です。

つまり、類焼損害特約は「隣家への損害補償」、失火見舞費用保険金は「隣家への見舞金」となります。

類焼損害特約の方が支払われる保険金は大きいですが、様々な注意点があるため詳しくは以下の記事を参考にしてください!

火災保険の類焼損害特約は必要ない!元損保社員が徹底解説「火災保険の類焼損害特約は本当に必要か?」について火災保険専任担当の元損保社員でファイナンシャルプランナーの筆者が個人的意見を述べていきます。類焼損害特約は当サイトでは必要ない特約として今回はまとめています。理由は4つありますが、ここでしかない情報もあります。...

まとめ:【経験談】火事で延焼しもらい火をうけ泣き寝入りした実例

私の叔母の家も過去にもらい火で、火災保険に入っておらず泣き寝入りとなったことがあります。

まだ私が中学生の頃でしたが、いまでもその時の叔母の顔を忘れません。

出火原因は天ぷら油からの出火だったようで、火元の方が目を離した隙に延焼したとのことでした。

これが重過失に問えるのか、火元の方と争ったそうですが、結局一円たりとも火元の方から賠償されることはありませんでした。

この経験からも、火災保険は絶対に契約するべき保険だと私は考えています。

火災保険の無保険者が一人でも減り、泣き寝入りしないことをこのホームページでお伝えできたら幸いです。

2024年に火災保険が過去最大の値上げされる今見直しを!

火災保険ってよくわからないし、今のままでいいかな~!

ちょっと待った!!
実は2024年に保険料が1割超値上げするのをご存知ですか?

過去にも保険料の目安となる「参考純率」が2018年に5.5%2019年に4.9%2022年には10.9%全国平均で値上がりしています。
今後も住宅部材の値上げや円安の影響で保険料は値上がりするという可能性が高く、火災保険は見直しが必須となりそうです。

保険料ってそんなに上がっているんだ!
でも、火災保険の見直しって何をどうすればいいの?

火災保険の見直しとしておすすめなのが『無料の火災保険一括見積もり比較サイト』です!最大で10万円保険料が安くなる方もいます!

保険一括見積比較サイトとは?
  • 一括見積比較サイトなら、何社もまとめて見積もりできる!
  • 直接会う必要がないからコロナ禍でも安心!
  • 無料で何度でも依頼でき、5分程で登録ができる!

火災保険一括見積比較サイトを厳選比較してみた!

※スマホの方は表をスワイプできます

一括見積
サイト名
保険スクエアbang!インズウェブ住宅本舗
元損保社員
コメント
初めての方はここ!運営会社が安心!提携社数が多い!
おすすめ
ポイント
•常駐する火災保険アドバイザーに無料で相談が可能。
•最大15社41商品から選ぶことができ、CMでもお馴染みの「保険見直し本舗」のグループ会社が運営。
•最大15社から見積もりが可能。
•マネックス証券やSBI損保でお馴染みの「SBIホールディングスグループ会社」が運営。
•提携社数が最も多く、最大16社から見積もり可能。
•現在の保険証券や他社の見積画像を添付できるため、より詳細な提案を受けることができる
取扱社数
(ミニ保険含)
最大15社最大15社最大16社
送られてくる
見積書数
平均1~5社平均1~5社平均1~5社
運営会社保険見直し本舗運営会社ウェブクルーSBIホールディングス株式会社A2Z
見積日数最短即日最短即日最短即日
公式リンク⧁公式ホームページ⧁公式ホームページ⧁公式ホームページ

取扱会社すべてから見積書が届くわけではなく、1比較サイトにつき1~5社程度の見積書が作られます!
そのため、比較サイトに複数登録しても問題ありません。

まずは保険スクエアbang!で見積もりしてみよう!

初めての無料の火災保険一括見積比較サイトで特におすすめしたいのが、CMでもお馴染みの「保険見直し本舗」が運営している見積もり・診断サービス「保険スクエアbang!」です。

5つのGoodポイント!
  1. 常駐のアドバイザーが何度でも無料診断してくれる!【他社にはない】
  2. 大型ショッピングモールにも入っている「保険見直し本舗」が運営!
  3. 国際規格ISO27001を取得しており、個人情報もしっかり守られる!
  4. しつこいセールスがない!主に保険見直し本舗からの連絡!
  5. たった30秒の入力で火災保険料の見積もりが可能!

火災保険のプロアドバイザーから話を聞けるのはここだけだから初めての方におすすめ!気になった人は下のボタンをクリックしてね♪

“無料”“何度”でも診断できる/

⧁火災保険の無料見積をする
※保険スクエアbang!公式ホームページへリンク

元損保社員が教える火災保険の選び方!ブログでしか教えられない情報火災保険ブログ「元損保社員のつぶやき」では火災保険の選び方を火災保険専任の元損保社員でFPの筆者が5つのステップを紹介しています。火災保険と聞くと難しく考えられるかたも多いですが、できるだけ難しい言葉をぬきでまとめています。おすすめの補償内容や、補償として外しても良い特約も紹介します。...
ABOUT ME
元損保社員のつぶやき編集部
【経歴】2012年に損害保険会社に中途入社⇨火災保険損害サービス課で8年間勤務⇨損害保険会社を退職後、実家を継ぐ【資格】ファイナンシャルプランナー2級/アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー(AFP)
関連記事 RELATED POST